冷製スープ 夏はミネストローネ以外にも、冷製スープを用意しておきたいものだ。 マッシュルームの冷製クリームスープ・トマト水のゼリー添え。 色目がねぇ(笑) 見た目ではなく、味で勝負です。 さてさて、今日は1年ぶりの緊張する日。 頑張ろ~っと。 トラックバック:0 コメント:0 2019年06月25日 続きを読むread more
ビーツのスープ 地元、加藤農園さんのビーツ。 黄色もゴルゴもそれぞれ美味しいのですが、スープは黄色を使いました。 ビーツの冷製クリームスープ・トマト水のゼリー添え。 か・な・り・オススメです! トラックバック:0 コメント:0 2019年06月01日 続きを読むread more
新タマネギ 新タマネギが出盛りになってます。 こんな感じで仕込んでます。 新タマネギのクリームスープ・少量のゴルゴンゾーラ添え。 新タマネギのスープだけでは甘さが強いので、ゴルギンゾーラの塩気を少し足してます。 大好きな高知のカンペシーノさんに行った時に食べたスープに感化されてます… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月12日 続きを読むread more
イシガニ 久しぶりにありました。 小ぶりなカニ。 なので、身を取り出すのは難しいですが、味はとても良いカニなので美味しい出汁が取れます。 イシガニのスープ・温玉添え。 ブルスケッタも添えて、少し温めた温玉を載せてます。 トラックバック:0 コメント:0 2018年11月23日 続きを読むread more
こんな物も ちょっと贅沢に。 マッシュルームのスープ・トリュフかけ。 お客様からのご依頼でトリュフを散らしました。 香りが~~~~~! 割増料金いただければアリです。 トラックバック:0 コメント:0 2018年11月12日 続きを読むread more
キノコ 地物のキノコが充実してきました。 栽培物のキクラゲ、ナメコ、シイタケ。 タリアテッレのキノコソース。 地物のキノコと岡山産のマッシュルームを使ってます。 その岡山産のマッシュルームのスープ。 こちらもお出ししてます。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年11月10日 続きを読むread more
カリフラワー 地元の加藤農園さんから届きました。 カリフラワー・マルケ。 何故マルケ(マルケ州はあるけど)なのかは分かりませんが(笑)グリーンカリフラワーです。 美しいですね。 スープで出してますが、他でもどんどん使いたいです。 美味しいカリフラワーです。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年03月03日 続きを読むread more
寒いのでスープでも いかがでしょうか。 菊芋のスープ・ゴルゴンゾーラ添え。 ホッコリ優しいスープ、是非どうぞ。 足長ダコも少量でしたがいたので購入。 タコ好きの方、多いです(笑) 去年も来てくださったお客様、今年もお誕生日にご予約していただいたので、 去年と… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月03日 続きを読むread more
マッシュルームの次のスープは 菊芋。 トピナンブール(菊芋)のクリームスープ・少しのゴルゴンゾーラ添え。 はい、すいません。 パクリました。 高知のカンペシーノさんでいただいたスープのブルーチーズのチョイ入れが余りにも美味しかったもので。 試食してみると、これが抜群なんだなぁ。 抜き柿のシャーベ… トラックバック:0 コメント:2 2017年11月21日 続きを読むread more
温かいスープでもいかがでしょう キレイなマッシュルームがあるので。 マッシュルームのクリームスープ。 寒くなってきたので、温かいスープでもいかがでしょうか。 それでは本日も産直へGO! トラックバック:0 コメント:0 2017年11月14日 続きを読むread more
この時期に作りたくなる リゾットですが。 リージ・エ・ビージ。 ヴェネトの方言だそうで、標準語にすると、リゾット・コン・(イ)・ピゼッリ、となるのだが、 そうなると、ただのグリーンピースのリゾットになってしまう。 リージ・エ・ビージは、ブロードが残ってる状態に仕上げる事が多いので、ちょっと違うのだな。 ともあれグリ… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月06日 続きを読むread more
ホワイトアスパラガス ホワイトアスパラガスの料理揃いました。 ホワイトアスパラガスのスープ。 スープはイタリア料理ではパスタと同じカテゴリーで(プリモ・ピアット)で、前菜の後に供する物なのですが、 ボリュームもそんなに無いので前菜でお出ししてます。 甘さとほろ苦さが上手く出せたかな、と思ってます。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年02月13日 続きを読むread more
イカ墨料理 今回のも美味い! イカ墨入り極細タリオリーニ・煮込んだイカのソース。 今回のタリオリーニ、2割程セモリナ粉を混ぜているので歯応えが大変ヨロシイ。 細いけれども何とも言えない張りがある。 極細で作る時は今度からこれにしよう。 イカ墨のリゾット。 珍しく、こちらもオ… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月31日 続きを読むread more
入荷食材 昨日入った肉です。 茨城県産の三元豚。 石鎚豚を取るのを辞めたので(大人の事情・笑)、色んな豚を取って楽しんでます。 お客様も一緒に楽しんでくださいね。 オーストラリア産の牛肉。 グラスフェッドビーフ、飼料や穀物は与えず牧草のみを食べて育った牛肉です。 キレイな赤みの肉… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月12日 続きを読むread more
まかないミネストラ 本日はゴールデンウィークの振り替えで休業致しますので、宜しくお願い致します。 試食だったり、失敗した物だったりがまかないになる。 ジャンケッティのミネストラ。 ※ ジャンケッティ = ビアンケッティ・シラスのジェノヴァの方言 本来はこのスープにカペッリーニ・ダンジェロという極細のパスタが入る… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月07日 続きを読むread more
トリュフはパスタで 香り強いっす。 タリアテッレのバターとチーズあえ・春トリュフ添え。 まぁ在り来たりですが美味いですよね。 こちらは昨日の貸し切りのプリモの一皿。 春トリュフのリゾット。 こちらも定番でしょうなぁ。 言ってくださればどんな料理にもお付け出来ます。 是非どうぞ。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年03月12日 続きを読むread more
入荷食材 昨日入荷した食材です。 水牛乳のリコッタチーズと、カプリーノチーズ。 サラーメ・フィノッキオーナ・ピッコラ。 ウイキョウの種入りサラミ。 シャラン鴨のモモ肉。 ブルターニュ産の鶏モモ肉。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年02月22日 続きを読むread more
ゴボウが美味しくて スープにしました。 Sさんのゴボウ。 とにかく太くて美味い。 Sさん(お爺ちゃん)と今年とても仲良くなって、夏には随分と葉野菜を頂いた。 それまでもSさんの野菜は名前買いをしていたので嬉しい限りなのであります。 ゴボウのスープ・ナメコ添え。 地物の美味しい味覚を召し上が… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月06日 続きを読むread more
シラスが来たので 実家から釜揚げシラスが来たのでまかないでいただく。 ミネストラ・ディ・ビアンケッティ。 ジェノヴァ料理。 ジェノヴァでは方言でジャンケッティと言いますが、取りあえず料理名はイタリア語で。 脂の少ない魚で出汁を取ってズッキーニと生のシラスとカペッリーニを入れてスープで火を通し、 仕上げに卵をと… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月11日 続きを読むread more
プリモ2種 おすすめプリモ・ピアット2種です。 キノコのスパゲッティ。 マイタケ、サクラシマジ、コゴレシメジの3種の天然キノコを使ってます。 キノコ好きの方のは超オススメ。 イカ墨のリゾット。 イカの墨煮、スパゲッティで出そうと思っていたのですが、リゾットでお出ししてます。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年09月27日 続きを読むread more
カニのスープ カニのスープ、イタリア風に言うと「ズッパ・ディ・グランキォ」 イシガニ。 ワタリガニの半額から3分の1くらいの値段。 身が少ないのが難だが、出汁は十分取れる。 潰して炒めて煮る事数時間。 濾してベースの出来上がり。 昨日のお昼のご予約のお客様には、予定外でし… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月29日 続きを読むread more
ヤマドリタケモドキ色々 まずはまかないから。 お客さんには出さない、ヤマドリタケモドキのスパゲッティ。 乾麺とは合わせない!と言っていますが、一応試食はするのです。 感想はやっぱりね、と言うしかない。 不味い訳はないです。 しかし、キノコとスパゲッティの一体感がゼロ。 残念ながらお客さんに出すレベルには持っていけない… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月21日 続きを読むread more
夏のスープ出来ました イタリアでスープはプリモピアット(パスタやリゾットと同じく前菜の後)ですが、 今回のは前菜として作りました(Bコースでパスタの代わりは勿論OK)。 主材料は枝豆。 水都市の○○さんの極旨枝豆。 これ食べると他のが何と味気無いものか。 もう一つの材料がアボカド。 右のを見… トラックバック:0 コメント:2 2013年07月13日 続きを読むread more
新タマネギの時期なので まずは今朝のパスタから。 普段使いのタリアテッレと、イタリアンパセリを練り込んだ極細のタリオリーニ。 タリオリーニは、ゴールデンウィークだから、と言う理由で使い道を考えずに作ってしまった(笑) 今日買い出しに行って良さそうな物があれば合わせます。 新タマネギのスープ・内… トラックバック:0 コメント:2 2013年05月02日 続きを読むread more
カリフラワーのスープ 寒くなってきたので、温かいスープから始めませんか? カリフラワーのスープ・内子町のリコッタチーズ添え。 近年こういった感じのスープは野暮ったいと思われるのか、世間的には人気が無い様です。 が、うちのお客様にはこういうスープがお好きな方が結構いらっしゃるので、 定期的に作っております。 スープ… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月03日 続きを読むread more
常連様にはリゾット 土日はヒマやったなぁ。 お客さんの組数が少な過ぎ(笑) でも一組一組の人数が多くて、おまけに単価もとても高かったので売り上げは良かったのだ! 嬉し。 シャラン鴨のロースト・黒イチジク添え。 何せ組数が少ないのでコンロの余裕がある訳だからして、常連様には付け合わせにリゾットを付けました。 メ… トラックバック:0 コメント:0 2012年10月01日 続きを読むread more
お米 今迄お米は奥さんの実家で作った物を使っていましたが、昨日からはコレを使ってます。 数ヶ月前、業者さんから国産のイタリア米が入りますがいかがですか?と聞かれた。 面白いねぇ、とは言いましたが半ばイマイチだったらそれでもいいわ、という感じでした。 昨日の魚料理。 ホゴ(カサゴ)… トラックバック:0 コメント:2 2012年09月30日 続きを読むread more
zuppa di cucuzzalunga シチリアのヘビウリのスープ 本来は途中でパスタを入れて一緒に食べる料理ですが、今回はスープとして頂きました。 ニンニクと一緒に薄く皮を剥いたウリとツル・葉を軽く炒めて、水、トマト、塩を入れて ウリが柔らかくなるまで煮れば完成。 南イタリアで数百年前から食べられている料理。 貧しい料理であります。 僅かな材料と塩のみ。 … トラックバック:0 コメント:2 2012年09月07日 続きを読むread more
カボチャの花(ちょっと前ですが) 以前ご紹介したカボチャの花、こんな感じで使いました。 売られている花は、実が付かない雄花。 なので、まずは雄蕊を取り除く。 花粉だらけやけんね。 骨抜きで摘まめば簡単に取れます。 その後開いて汚れを取り、刻めばOK。 チーズのリゾットを作る要領でお米を炊き、仕上がる… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月19日 続きを読むread more
バジリコ ランチのスープから。 平日のランチで、\300でお出ししている野菜スープ、バジリコ入りもご用意してます。 口頭でお聞きしてますので、普通のかバジリコ風味か選んでください。 お値段は同じです。 ジェノバ風ペストあえのリングィーネ。 ジャガイモとインゲンを一緒に茹でて和え… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月09日 続きを読むread more